伊勢神宮と出雲大社ご旅行案内
今、伊勢と出雲の歴史が重なる・・・
日本を代表する神社である伊勢神宮と出雲大社。
伊勢は20年ごとに、出雲では60年ごとの間隔で、遷宮※が行われています。
そして今、伊勢と出雲の遷宮が重なります。
遷宮では多くの祭事などが行われる予定です。
参拝する良い機会ではないでしょうか。
パックツアーではなく、当社では、お客様のアレンジで、
旅行をさらに楽しいものにして頂こうと考えております。
どうぞご希望をご相談下さいませ。
※遷宮とは…神社の本殿を修理や本殿を新たに建てた場合などに神体を移すこと。
⇒このプランのお問合せはこちらから。
◆◆◆伊勢神宮◆◆◆
伊勢神宮は「お伊勢さん」と呼ばれ、皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)を中心としています。特に内宮は、皇室のご祖神・天照大神(あまてらすおおみかみ)をおまつりする、わが国で最も尊いお宮です。
お伊勢参りは外宮から内宮の順にお参りする事が古くからのならわしとされています。
![]() |
![]() |
◆◆◆出雲大社◆◆◆
神々の故郷・出雲のシンボル「出雲大社」は、縁結びの神様・大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)で有名です。 縁というのは、男女の仲だけなく、すべてのものが幸福であるために縁で結ばれていることを指し、お参りすれば、あらゆる良縁に効果をもたらすと伝えられています。
![]() |
![]() |
⇒このプランのお問合せはこちらから